2014年03月26日
コメントいただいた方への返信
あ!、間違えてコメントいただいた記事を消してしまった‼
コメントいただいた方に申し訳ないのでこちらで返信します、ごめんなさい!
以下コメントの返信です
時雨沢恵一のラノベは一時期よく読んでました。「アリソン」シリーズとか特に好きでしたよ
ガン以外にもミリタリー・民間問わず色々なメカ+映画が好きなのでネタがわかって楽しめたのがよかった
たしか作中のモトコンポも赤色でしたよね?
ちなみに自分は「逮捕しちゃうぞ!」でコイツを知ったクチです
コメントごと記事を消しちゃってすみませんでした、初コメありがとうございました
コメントいただいた方に申し訳ないのでこちらで返信します、ごめんなさい!
以下コメントの返信です
時雨沢恵一のラノベは一時期よく読んでました。「アリソン」シリーズとか特に好きでしたよ
ガン以外にもミリタリー・民間問わず色々なメカ+映画が好きなのでネタがわかって楽しめたのがよかった
たしか作中のモトコンポも赤色でしたよね?
ちなみに自分は「逮捕しちゃうぞ!」でコイツを知ったクチです
コメントごと記事を消しちゃってすみませんでした、初コメありがとうございました
Posted by 鉄の馬 at
22:41
│Comments(0)
2014年03月26日
T34/85(タミヤ)

趣味でプラモもやるので(素人レベルですが)、画像が悪いのはご勘弁ですw
タミヤのT34/85です、とても組みやすく、あっという間に完成した記憶が
富士の某所に今でも置いてあるかな
他にⅢ突D型なんかも組んだ記憶があります。なにせ当時は辺鄙な場所で仕事していたので休みに行くところがなかったので暇を潰すにはうってつけでした
今はちまちまスコープドッグとか組んでたり…
2014年03月26日
トカレフ TT-33

トイスター製エアコキを塗装したものです
この時金欠を極めていたので塗料はタミヤの缶スプレー、おまけに塗装が下手なせいでご覧の通りです。まぁ…見れるレベルではあるかな…?
引きはイマイチですがそれなりに飛ぶので悪くないですよ
メッキverも持っています
2014年03月26日
M1911A1

買ったのは結構前ですが、ちょこちょこいじってます
この写真の時(約2年前)はちょうどアニメを色々見漁ってた時期で、エル・カザドっていうガンアクションアニメに出てくるガバに影響されてグリップをコルト純正のラバーグリップに交換しています
コマンダーなどでよく着いているベークライトの刻印入りのグリップ風にするためにラバー系用の塗料で塗装しています
2014年03月26日
愛車
普通自動二輪免許を持っていながら乗っているのはもっぱらコイツ


ホンダ モトコンポ
原付ですが、豆っ子で可愛いですよ!(親バカ?
もはや30年くらい前のバイクですが、まだまだ現役で走ります。イイ音しますよ〜
アクセルを全開に捻っても30kmくらいが限度ですがw、とにかく小回りが効くので重宝してます
こいつで市街地をぶいぶい走ると楽しいんだなぁ…これが


ホンダ モトコンポ
原付ですが、豆っ子で可愛いですよ!(親バカ?
もはや30年くらい前のバイクですが、まだまだ現役で走ります。イイ音しますよ〜
アクセルを全開に捻っても30kmくらいが限度ですがw、とにかく小回りが効くので重宝してます
こいつで市街地をぶいぶい走ると楽しいんだなぁ…これが
2014年03月26日
ニッケルたん

マルイのガバ
シリーズ70ニッケルモデルです
グリップをキャロムのパール風メダリオン付に変えてある他はノーマルのままです
かなり気に入っているんですが、このグリップ…メダリオンがかなりチャチなんですよねぇ……
いずれエナメル塗料などでリアル化しようと思っていますが、なかなか暇がないので

Posted by 鉄の馬 at
19:50
│Comments(0)
2014年03月26日
こないだ久しぶりにザ・…

こないだ久しぶりにザ・ロックを借りてきて見ました
主演のニコラス・ケイジ、ショーン・コネリーがかっこいいのは勿論ですが、やはり個人的なツボはエド・ハリス扮するフランシス・X・ハメル准将ですね‼
他のフォースリーコン隊員がベレッタのFピストルを使う中、エド・ハリスだけシルバーの1911を使ってたりして(多分民間型のシリーズ80ステンレスモデル?)
渋いですねぇ…
シルバーの1911だとマルイのニッケルを持っているんですが、ステンレスの渋い半艶ガバが欲しくなりました
2014年03月26日
ワルサーP99

マルゼンのワルサーP99です
純正でサプレッサー、サプ対応の金属アウターが付けてあります
もう転勤されてしまいましたが、以前に職場の先輩より安価で譲っていただきました
ただかなり酷使してあり、メインのリコイルスプリングがヘタっているせいでスライドのリリースが若干遅いのが難点です
しかしマルゼン製品でダブルアクションができるワルサー系はメカがつまっている感じが素晴らしいですね
2014年03月26日
1911カスタムの前身

この頃はベースが上下共にシリーズ70ってわかる状態でした
グリップはパックマイヤー、ブッシングが…なんだったかな
アウターバレルはBARNS刻印でした、このバレルは少し調子悪かったなぁ…
今思えばこれはこれでまとまっていてよかったかもしれない
2014年03月26日
1911カスタム カスタム内容とか

カスタム構成は
●純正パーツ
マルイシリーズ70(フレーム)
MEU(スライド、トリガー)
●社外パーツ
NOVA アルミアウター(刻印ナシ)
HonneyBee ノヴァックサイト(トリチウム風)
ガーダー カスタムスプリング一式
ライラクス 軽量ブリーチ(ABS)
です
グリップはユニコーンのスタッグホーンモドキですね
リアルにできてます。WEのミルズとかよりは遥かに
ちなみに作動はフルオートオンリーに改造しています、趣味です