2014年04月30日
片手間にこんなことも

カラオケで周りが東方系の曲で盛り上がってるのに一人だけわからない時の疎外感ったらないですね…
M4を弄る片手間にこんなことしてました
ホーグのラバーグリップを木グリ風に塗装してみました
ビンテージ木グリ風にやってみましたが、どんなもんでしょう…
ちなみに元はピンクのラバーグリップw
以前に買ったものですが、なぜそのカラーをチョイスしたのかは自分でもわかりません…なぜだ……
2014年04月30日
GBB M4 グリッポやら何やら

昨日はカラオケでオールしてフラフラです…、みんなよく歌うよ……
ちまちま弄ってるWEのM4 GBBですが、定番中の定番といわれるローディングノズルの1〜1.5mmカットをやっていました
あいにく外は雨降りなので弾をロードしての実射はできませんでしたが、これである程度まともに使えるようになったかな
外観で変わったところといえば
ストック基部にはG&Pのスリングマウント
グリップバイポッドはレプリカですw、安かった
G&PのスリングマウントはWA用で、リングの径はピッタシでしたがレシーバーとの接合部のポッチャリが大きすぎでポン付けとはいきませんでした
金属ヤスリでゴリゴリ整形してやっとこさ取り付けできました
次はなんだろう…レイルカバーかな
Posted by 鉄の馬 at
11:41
│Comments(0)
2014年04月27日
アナと雪の女王観てきました
いやぁ、ディズニー映画は子供が見るものだと思ってましたが
そんなことありませんね‼
普通に面白かったです。キャラクターがみんな表情豊かで素晴らしい
松田聖子の娘さんでしたっけ?、アナの声優やってるそうですが すごいなぁ…
松たか子の3倍くらいのセリフを感情豊かに演じきってました。萌えましたw
それとピエール瀧演じるオラフ、コメディリリーフとしてうまいことギャグでなごましてくれていてナイスでした
そんなことありませんね‼
普通に面白かったです。キャラクターがみんな表情豊かで素晴らしい
松田聖子の娘さんでしたっけ?、アナの声優やってるそうですが すごいなぁ…
松たか子の3倍くらいのセリフを感情豊かに演じきってました。萌えましたw
それとピエール瀧演じるオラフ、コメディリリーフとしてうまいことギャグでなごましてくれていてナイスでした
Posted by 鉄の馬 at
23:55
│Comments(0)
2014年04月27日
2014年04月27日
2014年04月26日
マグプルPTS Kグリップ(GBB用)

WEのGBB M4RASをいじっていきます
下の時間割は気にせずに
実家には自分の部屋がもうないので、作業等は基本的に廊下か兄弟の机を借りてしているんです…
マグプルはPTSのKグリップです
MOE、MAID等より小さくて角度がついているのが特徴ですね
シンプルです、実銃と同じサイズであれば基本的に全てのM4系GBBに装着することができます
WEのM4系GBBはセレクターピンとそのスプリングがグリップに収まる独自の形状をしているので、残念ながらポン付けとはいきません…
なのでスプリングとセレクターピンをカットするか、グリップ自体に穴をあけてスペースを作ってやる必要があります
今回は後者の方法で取り付けました
タミヤのピンバイス様々です
純正より若干セレクターの動きが渋くなったような気がしなくもないですが、特に不快になるほどでもないのでこれでいいでしょう
Posted by 鉄の馬 at
21:40
│Comments(0)
2014年04月26日
Mk.1消音カスタム フロントサイト着けてみました

フロントサイト着けてみました!
っついってもホップ調整芋ネジの穴にはめただけですがww
発想5秒、改造30秒のカスタムともいえないカスタムですが…これはこれでw
Posted by 鉄の馬 at
19:35
│Comments(0)
2014年04月26日
依頼品のMEU



かねてより職場の先輩よりメタフレ組み込みを依頼されていたBARNSのリアルマーキングMEU
昼に劇パト見ながら組みました!
渋い…、3ホールトリガーとパックマイヤーのグリップがいいアクセントになってますね!
2014年04月26日
2014年04月21日
64式狙撃銃とか(トイガンでなく

「エルフを狩るモノたち」(90年代深夜アニメ)を観てたら主人公パーティの一人が一話で使用してて感動したw
コウカン(漢字出ない…、コッキングレバーのことでOKかな…?)が干渉するんでスコープマウントがオフセットされてるのまで再現されていてさらに感動w
引っ張って回す切り替え軸の表現とかもw
まぁ実用性とかの話は置いておいて、デザイン的にはなかなかかっこいい銃だと思っています
木と鉄!って感じのゴツさと華奢なイメージが融合したなかなか見かけないデザインだと思います
オフセットスコープマウントってロマン…
最も実際に使用するならチークパッドをうまく使わないと大変そうだ…
その辺り旧ソビエトのモシン・ナガン狙撃タイプはマウントの設計がシンプルかつ合理的ですごいと思います。実用的な設計を重視するお国柄かな?、ソユーズロケットとか息が長いのもすごい話w
かくいう自分も車ではラーダ・ニーヴァとか憧れていた時期がありましたw、スパルタンなまでの実用的設計ってかっこいいよね‼