スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年04月16日

たまにはガン以外も…(知多半島 師崎)




先月末に友人と軽く旅行してきたときの写真です

何を隠そうこの友人は先日ビンテージガバを贈った相手なんですか、非常に気のいい奴です

彼はカメラマンをやっているので、撮影旅行といった感じであちこち回りました




オマケ
キャリーしていったチーフ(お気に入りです)
  


Posted by 鉄の馬 at 08:55Comments(0)ガスブローバック

2015年04月15日

MEUのスライド弄り(東京マルイ MEUベース)




いきなりですが、スライドのフロントセレーションを埋めてみました。MEUの特徴の一つが消えちゃいましたが、別にフロントセレーションが必要だと感じたことはないですしね

使ったのはパテではなく最近お気に入りの瞬着です。ちょっとした場所を埋めるにはいいですね




まずははみ出すくらいにモリモリ盛ります。気泡ができないように注意しましょう

あとは2〜3日乾燥させてから削ればセレーションくらいだと簡単に埋めることができます

ちょっと前のスプリングフィールドのカスタムスライドといえばこのスタイルでは?

まだMEUをどんな風に弄っていくかは決めていませんが、SFAベースのカスタムガバスタイルになるのは確定かな…


  


Posted by 鉄の馬 at 19:58Comments(0)ガスブローバック

2014年04月26日

依頼品のMEU










かねてより職場の先輩よりメタフレ組み込みを依頼されていたBARNSのリアルマーキングMEU

昼に劇パト見ながら組みました!

渋い…、3ホールトリガーとパックマイヤーのグリップがいいアクセントになってますね!  


Posted by 鉄の馬 at 15:11Comments(0)ガスブローバック

2014年04月26日

きたきたきたぁっ‼




やっとこさ休暇で実家に帰ったところ、届いてました!

WE M4RAS GBB

同時頼んどいたKグリップもきてました

ちまちまいじっていかねば  


Posted by 鉄の馬 at 11:56Comments(0)ガスブローバック

2014年04月21日

64式狙撃銃とか(トイガンでなく




「エルフを狩るモノたち」(90年代深夜アニメ)を観てたら主人公パーティの一人が一話で使用してて感動したw

コウカン(漢字出ない…、コッキングレバーのことでOKかな…?)が干渉するんでスコープマウントがオフセットされてるのまで再現されていてさらに感動w

引っ張って回す切り替え軸の表現とかもw

まぁ実用性とかの話は置いておいて、デザイン的にはなかなかかっこいい銃だと思っています

木と鉄!って感じのゴツさと華奢なイメージが融合したなかなか見かけないデザインだと思います

オフセットスコープマウントってロマン…
最も実際に使用するならチークパッドをうまく使わないと大変そうだ…

その辺り旧ソビエトのモシン・ナガン狙撃タイプはマウントの設計がシンプルかつ合理的ですごいと思います。実用的な設計を重視するお国柄かな?、ソユーズロケットとか息が長いのもすごい話w

かくいう自分も車ではラーダ・ニーヴァとか憧れていた時期がありましたw、スパルタンなまでの実用的設計ってかっこいいよね‼  


Posted by 鉄の馬 at 22:18Comments(0)ガスブローバック

2014年04月21日

ワルサーP38




マルゼンのガスブローバック

一時期仕事が精神的にもキツかった時期にはまってたのがルパンⅢ世のアニメシリーズ

もう何十年も前の拳銃を華麗に使いこなす怪盗に憧れたもんです

スペシャル&劇場版なら特に好きなのは「ルパンvs複製人間」(ラスト15分とOPが神すぎる)、「ワルサーP38」(全体的に暗いあの感じが素敵、ヒロインがかなり好みだったのに…)、「カリオストロの城」(最初指輪の複製作ってるシーンに気づかなかった 今でも空でセリフ言えますw)

  


Posted by 鉄の馬 at 22:00Comments(0)ガスブローバック

2014年03月27日

ハイパワーMk.Ⅲ




タナカのブローニング・ハイパワーMk.Ⅲです

悪名高いガス漏れも今のところありません
バレルとハンマーのメッキがいいアクセントになってます

握り心地も悪くないので結構気に入ってます
欠点を挙げるならHWモデルではないので軽いんですよね
  


Posted by 鉄の馬 at 10:45Comments(0)ガスブローバック

2014年03月27日

DE 50.AE




言わずもがな、マルイ製DEです
以前自分用に旧タイプも持っていましたが、こいつは現行型です

これもG19と同じ先輩に頼まれて入手したものです

程度のいい中古を見つけたんですが、グリップのラバーが経年劣化でベトついていた為 IPAで剥がしてからメディコムのスーパーラバーで再塗装してあります

ちょっとツヤツヤしすぎたかな?、とも思いましたが実銃でもこんな感じの画像があったので…まぁこんなところで

中もメンテして劣化しているパーツは交換しておきました。費用は全部合わせても7000円くらいで済みました
  


Posted by 鉄の馬 at 09:59Comments(0)ガスブローバック

2014年03月27日

グロック19 フレーム交換済み




26に続きKJワークス製グロック19

これは学生時代よくお世話になった先輩に頼まれて入手しました。なので今はもう手元にありません

BARNSのリアル刻印モデルにガーダー製リアル刻印フレームを組んでいます

スライドとフレームをツライチにするのを忘れてたのでこの写真を撮った後に修正したような…

ガーダーのフレームはやはり質感がいいです。マルイやKJの若干テカった色は好きじゃないです

グロックは分解が楽チンなので、予算さえあればそのうちSAIカスタムなんかも組んでみたいですね
  
タグ :KJG19


Posted by 鉄の馬 at 09:44Comments(0)ガスブローバック

2014年03月27日

グロック26カスタム




KJワークス製グロック26(マルイのフルコピー)をベースに

デトネーター製ヘイニータイプのフロント&リアサイト

アジャスタブルトリガー

延長スライドストップ

マグバンパー

などを組んだもの
今はもう友人にあげてしまった…

コンパクトにしては握り心地が気に入らなかったので  
タグ :KJG26


Posted by 鉄の馬 at 08:38Comments(0)ガスブローバック